暑くなってくると肌トラブルでいちばん多いのが「あせも」ですよね。
よく小さなお子さまが幼稚園などで「とびひ」になったりする(プールの時期に多い皮膚炎)のを耳にしたことはありませんか?
この「とびひ」は「あせも」を掻き壊してその汁がまわりの皮膚にひろがってできる湿疹です。
「あせも」は子どもだけではなく大人もなることをあなたはご存知でしたか?
猛暑で汗をかいたらそのままにしないで、タオルや制汗シートなどでこまめに汗をふきとりましょう。
皮膚に汗の塩分や汚れを残さないようにすることがいちばんの「あせも対策」になるのです。
今日は「あせも」について、あなたのお役にたてる情報をお送りしていきますので暑い季節が来る前に参考にしていただけたらうれしいです。
目次
あせもの種類とその原因は?
あせもは「汗疹(かんしん)」とも医学的には呼ばれています。
あせもには3つの種類があります
一般的な赤い湿疹でかゆみをともなうあせもは「紅色汗疹」、透明な水疱で小さなポツポツが肌の表面にでき気づかないうちに消えてしまうものを「水晶様汗疹」といいます。
「紅色汗疹」を繰り返すことにより「深在性汗疹」に移行します。
熱帯地方で多く見られるのがこの「深在性汗疹」で皮膚が丘状に盛り上がり、汗を正常に排出できなくなるのが特徴です。
あせもの原因は?
あせもは高温多湿の夏に、汗をかいたあと皮膚の表面に汗の成分である塩分や汚れが残り、汗管という汗の通り道がふさがれたことによる肌の炎症です。
本来、汗は体温を下げるためにかくので悪いものではありません。
しかし、かいた汗をそのまま放置することにより汗の抜け道が詰まってしまいあせもとなるのです。
あせも予防に有効な方法は?
では、あせも予防に有効な方法について具体的にあげていきますね。
汗をかいたらそのままにしない
あせもの原因は汗による汗管の詰まりです。
乾くまで放置しないでできるだけ濡れたタオルや制汗シートでこまめに汗をふきとりましょう。
シャワーを浴びてカラダを清潔にすることも習慣化するとよいですね。
暑さを我慢しない(温度湿度に気をつける)
夏には汗をかいたほうがいいということは昔からいわれてきましたが(汗をかくことで体内の熱を下げ体温調節がうまくできるカラダになる)地球温暖化によりここ数年の夏の暑さは尋常ではありません。
熱中症対策やあせも予防のためにはエアコンや扇風機を上手に活用して室内の温度を快適に保つこともたいせつです。
くれぐれも「汗をかかないと汗腺が発達しないから!」と子どもにエアコンの使用を我慢させないようにしましょう。
汗を吸い取る素材、通気性のよい下着を!
汗取り用として吸湿性、通気性のよい下着を着用し汗をそのまま蒸発させないようにするとあせもになりにくく、汗をかいたあとも肌を比較的きれいな状態でキープできると思います。
仕事中や外出先ではこまめに汗をふくのは難しいので下着で汗を上手にケアできれば助かりますよね。
素肌にTシャツを着るよりも下着の上に着たほうが汗をうまく処理できて快適に過ごせるかもしれませんよ。
肌を乾燥させない
アトピー性皮膚炎や乾燥肌と同様にあせもは肌のバリア機能が低下した状況を好みます。
お風呂上がりやシャワーのあとは保湿剤などで皮膚表面を保護し乾燥を防ぎましょう。
肌の水分不足は外部からの些細な刺激にも敏感になって肌トラブルを起こしやすいので日頃から肌のコンディションを整えることがたいせつです。
それでも、あせもになってしまったら
しかし、小さなお子さまや寝たきりのお年寄りは汗をかいても適切な対処ができないことが多いですよね。
もし、あせもができてしまったら患部を清潔にして市販薬を塗り早めに手当したほうが悪化を防げます。
かゆいあせもは紅色汗疹なので、我慢できずに掻いてしまい重症化するまえに塗り薬で抑えてしまうほうが治りも早いと思います。
掻くことで、あせもからとびひなどに症状が発展するので早い段階でケアしていくように心がけましょう。
あせもの治し方より、まずは予防から!
あせもについて、ここまでのお話でご不明な点はありましたでしょうか?
汗をかくこと事体は悪くないのですが、そのまま汗で汗管が詰まるとあせもという肌トラブルが起きてしまいます。
あせもを避ける手っ取り早い方法は、あせもにならないように日常生活で予防することです。
ぜひ、この夏はあせもにならない生活習慣を心がけてみませんか?
あなたがすこやかな肌で今年の夏はすごせますように。