出産祝いにはコレが喜ばれる!!ママが嬉しいオススメは?

あなたは、日頃お世話になっている人に赤ちゃんが生まれたらお祝いを贈りますよね。

でも相手との関係性や親密度によってどの程度の品物を選べばよいのか悩むことはありませんか?

しかし、お祝いの基本はママがもらって喜んでくれることが第一目的です。

今回はプレゼント選びに加え、出産祝いの基礎知識やマナーもご紹介していきますね。

出産祝いは贈る相手との関係性によって予算を決める

出産の情報が入ったあとお祝いを用意する際に、親戚や友だち、会社の関係者、近所の人などあなたとのお付き合いの深さによって贈るものの内容は変わってくると思います。

しかし世間一般の相場を反映させながら金額を決めるのが基本でしょう。

出産祝い金額 一覧

友人:3,000~10,000円

学校の後輩、先輩:3,000~8,000円

会社の同僚:5,000円前後

会社の上司、部下:5,000~10,000円

近所の人:3,000~5,000円

親戚:5,000~30,000円

兄弟、親子:10,000~80,000円

出産祝いは必ずしもこれが正しいという相場はないと思います。

あくまでも上記の予算例は目安としてのものなので参考にしてみてください。

近所や会社の同僚など、そこまで親しくお付き合いをしている相手ではないケースでは贈られた側が内祝い(お返し)の心配をしなくてよい程度の品物を選ぶほうが無難かもしれないですね。

親戚や兄弟、親子になるとベビーカーなど値の張る大きな品を贈ることも多いため金額は高めに設定してあります。

会社の同僚と仲間でひとつ贈り物をすれば、よい品を個人の負担金が少なくて支度することも可能になり、受け取る側の気持ち的負担も軽減できそうです。

できるだけお祝いを受け取る側の気持ちを優先して出産祝いは選びたいですね。

出産祝いを贈る時期は?いつがベスト?

それではお祝いを贈る適切なタイミングについて考えてみましょう。

大安や友引(暦のお日柄)にこだわるのもたいせつですが、母子ともに体調がよいときに届けるようにしたいですね。

退院後、出産日から約1週間~1ヶ月(お宮参りにいく時期)の間が好ましい期間のようです。

帝王切開で出産して普通分娩より退院が遅くなる場合でも、1週間経てば体調もだいぶ落ち着く人が大半です。

そのためお祝いを届ける時期はあまりずらし過ぎないほうがよさそうです。

お宮参りのついでに内祝いの品物を買いに行くご夫婦をよく見かけるので、遅くても出産後1ヶ月以内には届けるよう心がけましょう。

もし、出産の情報をしばらく経ってから耳にした場合でも、報告後1ヶ月以内には届けるようにしたほうがよいと思います。

出産祝いの熨斗(のし)やご祝儀袋の選び方は

出産祝いを親戚間でやりとりするときは現金のお祝いが多いかもしれませんが、品物を贈るときもお祝いの熨斗(のし)をかけてもらうのがよいでしょう。

現金を贈る際の熨斗袋は紅白の水引(上向きの花結び)になっている祝儀袋を選択し、水引の上に「御出産祝」「御祝」という言葉を入れます。

水引の下が贈り主の名前になりますが、仲間数人で一緒に贈るときは代表者の名前を記入後「外一同」と左側に添え書きし他の人の名前は別紙に記載して中の包に同封するとスマートな熨斗袋に仕上がります。

もらって嬉しい品は?喜ばれる出産祝い

赤ちゃんを生んだばかりのママは、がんばってひと仕事終えた達成感で何をプレゼントされても嬉しいと思いますが、できるだけ喜んでくれる品物をチョイスしたいですよね?

それでは、実用性とかわいさを兼ねた出産祝いをご提案していきますので参考にしてみてくださいね。

予算別オススメの品

1,000~3,000円:スタイ(よだれかけ)、靴下、帽子、ベビーヘアバンド(女の子)、肌着、ベビーシューズ、哺乳瓶ケース、マザーズバッグ、おもちゃ(ぬいぐるみ)

3,000~5,000円:ベビー服(80~90サイズくらい、ロンパースやカバーオールなど長く着られそうなもの)、おむつ、おくるみ(ブランケット)、布絵本

5,000円~:ベビー食器セット、赤ちゃんの眠りをサポートしてくれるメリーなど、抱っこ紐、カタログギフト

以上のように予算別に購入できそうな商品をあげてみました。

予算が高めの家族や親戚はベビーカーやベビーベッド、現金などを贈ることが多いので上記してないです。

特別感を出すために、スタイやおくるみなどは「名入れ」のものを贈ってみるのも喜ばれると思いますよ。

その際は赤ちゃんの名前をきちんと確認して間違えのないようにしてくださいね。

2人目、3人目の出産祝いは?

初産のママへの贈り物は、もらうことが初めてのためベビー服やおもちゃ、何でも助かるし嬉しく思ってもらえるはずです。

では、2人目、3人目になったらどうでしょう?

最初の子が生まれたときに支度してあるもので、まだ引き続き使えるものがあるかもしれません。

親しい間柄なら何が必用かを直接ママに聞くのもありだと思います。

あるいは、現金や商品券、カタログギフトは好きな品物を選んでもらえるのでオススメです。

2人目だからあえて「名入れ」の肌着やベビー服をプレゼントするのも喜ばれそう。

おさがりばかりにならないようにとの贈る側の気遣いを感じてもらえたらいいですよね。

出産祝いに喜ばれるもの(結び)

出産したばかりのママは精神的にも高揚した状態なので、なるべく気持ちがトーンダウンしないうちに出産祝いを届けるのがさらに喜んでもらえるコツかなと思います。

同じ品を贈ってもタイムリーでないと嬉しさが半減してしまうことも・・・。

この世に生を受けた命に対し贈り物ができるのは喜ばしいことです。

ぜひ、ママができるだけ喜んでくれるように贈る日や品を厳選して祝ってあげてくださいね!